大卒就職率、確定値91% 氷河期より悪く最低に
文部科学省と厚生労働省は1日、今春卒業した大学生の就職率(4月1日現在)の確定値を91.0%と発表、比較可能な1996年度以降で最低となった・・・
就職率は前年同期より0.8ポイント減。就職氷河期と呼ばれた2000年も0.1ポイント下回り、過去最低を更新した。採用内定を得られないまま卒業した学生は約3万3千人にのぼるとみられる。男子は91.1%、女子は90.9%。文系は90.5%、理系は93.1%だった。
地域別に見ると、北海道・東北地区は0.1ポイント減の89.2%。今年2月時点の内定率は前年同期を上回っていたが、被災3県の落ち込みが大きく、文科省は「企業も学生も採用や就職活動ができなかったためではないか」と分析している。
2011/7/1 21:59
(続きを読む)(日本経済新聞110701)
┏━━━━━┓
┃公務員情報┃
┗━━━━━┛
│■国家公務員採用試験案内■ (人事院管轄)
│■国家公務員採用試験案内■ (人事院以外)
│■地方公務員採用試験案内■ (㈶地方自治情報センター)
└──────
| 固定リンク
「企業動向関連」カテゴリの記事
- 経団連会長、就活4月解禁容認へ 正式要請あれば(2013.04.08)
- 採用面接、こんな学生は嫌われる(2012.04.18)
- 内定を断ったら九州に呼び出された(就活探偵)(2012.04.11)
- 来春の大卒採用12.1%増、製造業は鈍化 本社調査(2012.03.19)
- 書類審査の舞台裏 本当にある学生選別の手段 読まれないエントリーシート(2012.02.08)
「白書・統計・調査関連」カテゴリの記事
- その内定大丈夫?就活危ない企業の見分け方(2011.07.15)
- 大卒就職率、確定値91% 氷河期より悪く最低に(2011.07.04)
- 企業が求める人材、協調型より自主行動型 労働政策機構調べ(2011.06.24)
- 合格者、7年ぶり増加=国家公務員I種試験-人事院(2011.06.20)
- 大卒採用4年ぶり2ケタ増 技術系に的、震災後も積極策 12年春13.7%増、本社調査(2011.06.20)
コメント