未内定新卒者のラストスパート、奨励金拡充で政府が支援
大学生の就職内定率が12月時点では過去最低の68・8%となるなど深刻な事態が明らかになった18日、政府は今春卒業予定でまだ内定が得られていない学生を対象にした支援策を発表した・・・
支援策の目玉は、既卒者を採用した企業を対象に実施してきた奨励金制度の拡充。これまでは卒業後3年以内の既卒者を採用した企業が対象だったが、2月1日からは対象を新卒者にも拡充する。
具体的には、学生をトライアル(体験)雇用した企業に対し、月10万円を最大3カ月支給。正式に採用した場合は、さらに50万円を追加支給する。3年以内の既卒者を新卒扱いとする企業には、新卒を採用した場合でも「採用拡大奨励金」の100万円が支給される。
この制度は昨年9月にスタートして以来、すでに既卒者5900人の雇用した実績を上げており、厚労省は「新卒者の採用にも一定の効果は見込める」と期待する。
さらに、3月末まで全国で中小企業を中心とした就職面接会を昨年の1・5倍にあたる135回開催する。大学が集中する東京都や大阪市、名古屋市では、土曜日にハローワークを開設する「サタデー特別相談」も実施する。
このほかにも、厚労省では昨年度からハローワークに新卒者を専門的に支援する『ジョブサポーター』を設置。エントリーシートの作成や面接相談などの個別支援を行っており、厚労省の久知良俊二若年者雇用対策室長は「ジョブサポーターの多くは企業の元採用担当者。1人で悩まず、ハローワークにも相談に来てほしい」と呼びかけている。
2011.1.18 10:07
(続きを読む)(産経新聞110118)
iPhoneアプリ「i就活手帳」(無料)
数判推100問! 就活☆勉強会
| 固定リンク
「企業動向関連」カテゴリの記事
- 経団連会長、就活4月解禁容認へ 正式要請あれば(2013.04.08)
- 採用面接、こんな学生は嫌われる(2012.04.18)
- 内定を断ったら九州に呼び出された(就活探偵)(2012.04.11)
- 来春の大卒採用12.1%増、製造業は鈍化 本社調査(2012.03.19)
- 書類審査の舞台裏 本当にある学生選別の手段 読まれないエントリーシート(2012.02.08)
「景気関連」カテゴリの記事
- 大学生の7割、就活に不安 震災で長期化を懸念(2011.04.07)
- なぜ大学4年生は「就職浪人」を選ぶのか(2011.04.04)
- 大卒の就職内定率68・8% 2年連続で過去最低(2011.01.18)
- 未内定新卒者のラストスパート、奨励金拡充で政府が支援(2011.01.18)
- 就活最前線 再び閉じる女子への門戸(2011.01.17)
「立法・行政関連」カテゴリの記事
- 経産省、中小企業の新卒採用支援 ミスマッチ解消(2011.06.08)
- 国家公務員給与下げ法案を閣議決定 月給5~10%(2011.06.03)
- 国家公務員給与:5~10%減額で合意 復興財源に充当(2011.05.24)
- 国家公務員の給与1割下げ 政府、3000億円を復興に 5月にも主要労組に提示へ(2011.04.30)
- 被災就活学生に無償で宿泊施設 厚労・文科省が提供(2011.04.27)
コメント