【福井】43のブースに長い列 大学生ら緊急就職説明会
来春卒業予定の大学や短大、高専、専修学校の学生を対象にした緊急就職説明会が22日、福井市の福井商工会議所ビルで開かれた。8月末の県内の大学や短大の就職内定率はほぼ昨年並みの49・9%にとどまっており、開場とともに企業の人事担当者らが待つブースの前に、学生たちの長い列ができた・・・
製造や流通、旅行関連などの43社が参加。県外の大学などに通う県内出身の学生も、説明会の開催に合わせて運行されたUターンバスを利用して会場を訪れ、企業側の説明を熱心に聞いた。
富山県内の大学に通う女子学生(21)は「ずっと公務員試験を受けていたが、確実に受かる保証もない」と焦りも感じている様子。2月ごろから就職活動を始めたという県内の専門学校に通う男子学生(19)も「厳しい。(学校で)検定を取っても生かされる場にたどり着けない」といくつもの企業ブースに足を運んでいた。
この説明会は、厳しい雇用情勢を受け、県とふくいジョブカフェが、昨年に引き続き開催した。 (清兼千鶴)
(続きを読む)(中日新聞100924)
iPhoneアプリ「i就活手帳」(無料)
| 固定リンク
「企業動向関連」カテゴリの記事
- 経団連会長、就活4月解禁容認へ 正式要請あれば(2013.04.08)
- 採用面接、こんな学生は嫌われる(2012.04.18)
- 内定を断ったら九州に呼び出された(就活探偵)(2012.04.11)
- 来春の大卒採用12.1%増、製造業は鈍化 本社調査(2012.03.19)
- 書類審査の舞台裏 本当にある学生選別の手段 読まれないエントリーシート(2012.02.08)
「公務員関連」カテゴリの記事
- 2014年度職員採用試験 4月に前倒し 明石市(2014.02.15)
- 【国家公務員】大学(大学院)卒業程度の採用試験のご案内(平成26年度)(2014.02.03)
- 【国家公務員】平成27年度における国家公務員採用試験日程の後ろ倒し等について(2014.02.03)
- 【国家公務員】国家公務員採用総合職試験における英語試験の活用について(2013.12.28)
- 【国家公務員】平成26年度 総合職・一般職試験日程発表(2013.12.03)
「景気関連」カテゴリの記事
- 大学生の7割、就活に不安 震災で長期化を懸念(2011.04.07)
- なぜ大学4年生は「就職浪人」を選ぶのか(2011.04.04)
- 大卒の就職内定率68・8% 2年連続で過去最低(2011.01.18)
- 未内定新卒者のラストスパート、奨励金拡充で政府が支援(2011.01.18)
- 就活最前線 再び閉じる女子への門戸(2011.01.17)
コメント