国家公務員:新規採用4割減 21日閣議決定(毎日新聞100521)
政府は20日、11年度の一般職国家公務員の新規採用者数を、09年度比で「おおむね半減」としていた当初方針を断念し、約4割減とする方針を固めた・・・
政府は4月、11年度の採用者数を09年度の9112人から約4500人削減する方針を決定した。鳩山政権が掲げる「天下りあっせんの全面禁止」に伴って退職しないベテラン職員が増えるため、採用を抑えざるを得なくなったのが要因だ。
新規採用抑制方針に沿い、総務省は国税専門官や刑務官、航空管制官などの専門職を5割減とする具体案を各府省に示した。しかし、各府省との調整の結果、海上保安官など治安に携わる分野などでは採用を大幅に抑制することができず、結果的に全体の採用者数は5000人を超えることになった。【笈田直樹】
2010年5月21日 2時34分
(続きを読む)(毎日新聞100521)
| 固定リンク
「公務員関連」カテゴリの記事
- 2014年度職員採用試験 4月に前倒し 明石市(2014.02.15)
- 【国家公務員】大学(大学院)卒業程度の採用試験のご案内(平成26年度)(2014.02.03)
- 【国家公務員】平成27年度における国家公務員採用試験日程の後ろ倒し等について(2014.02.03)
- 【国家公務員】国家公務員採用総合職試験における英語試験の活用について(2013.12.28)
- 【国家公務員】平成26年度 総合職・一般職試験日程発表(2013.12.03)
「立法・行政関連」カテゴリの記事
- 経産省、中小企業の新卒採用支援 ミスマッチ解消(2011.06.08)
- 国家公務員給与下げ法案を閣議決定 月給5~10%(2011.06.03)
- 国家公務員給与:5~10%減額で合意 復興財源に充当(2011.05.24)
- 国家公務員の給与1割下げ 政府、3000億円を復興に 5月にも主要労組に提示へ(2011.04.30)
- 被災就活学生に無償で宿泊施設 厚労・文科省が提供(2011.04.27)
コメント