4月入省の国家公務員数、総務省「把握していません」(朝日新聞100421)
国家公務員の身分を管理しているはずの総務省が、今春採用した新人の数をいまだに把握していないことが明らかになった。21日の衆院内閣・総務委員会連合審査会で、原口一博総務相が明らかにした・・・
今年度の新規採用数を尋ねた西村康稔氏(自民)に、階猛総務政務官は昨年度の採用者数を答弁。今年度については、内定者数の5412人しか答えられなかった。
国家公務員の採用は各省庁ごとで、総務省は「集計に時間がかかるため」と説明している。原口氏は答弁で「民間企業なら内定値と実績値がコンピューター管理されている。(政府は)一元管理にかなり時間がかかる仕組みを持っている」と集計方法に問題があると認めた。その上で「こんなので政府と言えるのか」と事務方を批判した。
原口氏は早急な集計を指示しているが、いつごろまとまるかは今のところ未定だという。
2010年4月21日20時1分
(続きを読む)(朝日新聞100421)
| 固定リンク
「公務員関連」カテゴリの記事
- 2014年度職員採用試験 4月に前倒し 明石市(2014.02.15)
- 【国家公務員】大学(大学院)卒業程度の採用試験のご案内(平成26年度)(2014.02.03)
- 【国家公務員】平成27年度における国家公務員採用試験日程の後ろ倒し等について(2014.02.03)
- 【国家公務員】国家公務員採用総合職試験における英語試験の活用について(2013.12.28)
- 【国家公務員】平成26年度 総合職・一般職試験日程発表(2013.12.03)
「白書・統計・調査関連」カテゴリの記事
- その内定大丈夫?就活危ない企業の見分け方(2011.07.15)
- 大卒就職率、確定値91% 氷河期より悪く最低に(2011.07.04)
- 企業が求める人材、協調型より自主行動型 労働政策機構調べ(2011.06.24)
- 合格者、7年ぶり増加=国家公務員I種試験-人事院(2011.06.20)
- 大卒採用4年ぶり2ケタ増 技術系に的、震災後も積極策 12年春13.7%増、本社調査(2011.06.20)
「立法・行政関連」カテゴリの記事
- 経産省、中小企業の新卒採用支援 ミスマッチ解消(2011.06.08)
- 国家公務員給与下げ法案を閣議決定 月給5~10%(2011.06.03)
- 国家公務員給与:5~10%減額で合意 復興財源に充当(2011.05.24)
- 国家公務員の給与1割下げ 政府、3000億円を復興に 5月にも主要労組に提示へ(2011.04.30)
- 被災就活学生に無償で宿泊施設 厚労・文科省が提供(2011.04.27)
コメント