地方公務員採用試験:点字受験、4割不可 保育士試験、4市のみ--51自治体調査(毎日新聞091211)
地方公務員採用試験(一般事務職)で点字による受験を認めている自治体は、障害者対象の特別枠試験を含めても56・8%に過ぎないことが、県庁所在市などを対象にした毎日新聞の調査で分かった・・・
調査は12月初めまでに、保育士採用試験を担当する県庁所在市と東京都(特別区人事委)、18の政令市の計51の自治体を対象に実施、すべてが回答した。
一般事務職で点字受験を認めているのは29自治体。うち、障害のない人が主に受ける通常の試験での許可は、札幌▽山形▽前橋▽川崎▽京都▽大阪▽堺▽福岡▽長崎▽大分▽宮崎の11市と東京特別区。別枠の障害者対象試験で門戸を開いているのは、09年度から始めた、さいたま▽新潟▽神戸など27市だった。
一方、「認めない」と答えたのは17市。理由は「勤務で一定の配慮が必要な重度視覚障害者の採用は想定していない」(水戸市)、「拡大文字で受験できる障害の程度でなければ、業務遂行に支障がある」(高松市)などで、自治体によって「可否」の判断基準に大きな違いが出た。5市は「未定」だった。
また保育士採用試験で点字受験を認めたのは、方針を変更した大阪市を含め、山形▽前橋▽山口の4市のみ。
一方、不可は26市。理由は「配置や業務分担などが困難」(熊本市)など。
「点字試験の準備が困難」(福島市)との回答もあった。残り21自治体は「未定」や採用試験を現在実施していない。
障害者雇用促進法で地方自治体などには法定雇用率(2・1%)が定められており、厚生労働省と総務省は同法に基づき、各都道府県などに対して障害者雇用の促進を求める通知を出している。しかし、「地方分権なので、地方自治体を指導する権限は国にない」(同省公務員課)と強制力のない助言にとどまっている。
毎日新聞 2009年12月11日 東京朝刊
(続きを読む)(毎日新聞091211)
| 固定リンク
「公務員関連」カテゴリの記事
- 2014年度職員採用試験 4月に前倒し 明石市(2014.02.15)
- 【国家公務員】大学(大学院)卒業程度の採用試験のご案内(平成26年度)(2014.02.03)
- 【国家公務員】平成27年度における国家公務員採用試験日程の後ろ倒し等について(2014.02.03)
- 【国家公務員】国家公務員採用総合職試験における英語試験の活用について(2013.12.28)
- 【国家公務員】平成26年度 総合職・一般職試験日程発表(2013.12.03)
「白書・統計・調査関連」カテゴリの記事
- その内定大丈夫?就活危ない企業の見分け方(2011.07.15)
- 大卒就職率、確定値91% 氷河期より悪く最低に(2011.07.04)
- 企業が求める人材、協調型より自主行動型 労働政策機構調べ(2011.06.24)
- 合格者、7年ぶり増加=国家公務員I種試験-人事院(2011.06.20)
- 大卒採用4年ぶり2ケタ増 技術系に的、震災後も積極策 12年春13.7%増、本社調査(2011.06.20)
コメント