政府、公務員改革工程表を決定 11年から天下り根絶の新制度(日本経済新聞090203)
政府は3日午前、国家公務員制度改革推進本部(本部長・麻生太郎首相)の会合を開き、2009年から4年間の国家公務員制度改革の「工程表」を決定した・・・
同日の会合では人事院の谷公士総裁が機能移管に反対する意見を表明した。政府は3月に内閣人事・行政管理局設置を盛った内閣法などの改正案を閣議決定し、今国会に提出する方針。首相は「関係閣僚は工程表に基づき進められる改革に最大限の注力をお願いしたい」と要請したが、政府内の対立を解消するメドは立っていない。
工程表は13年までの国家公務員制度改革基本法に基づく措置を1年短縮すると明記。労働基本権の1つである協約締結権を付与する職員の範囲拡大は今年中に結論を出し、12年までに実施する方針を示した。 (10:02)
(続きを読む)(日本経済新聞090203)
| 固定リンク
「公務員関連」カテゴリの記事
- 2014年度職員採用試験 4月に前倒し 明石市(2014.02.15)
- 【国家公務員】大学(大学院)卒業程度の採用試験のご案内(平成26年度)(2014.02.03)
- 【国家公務員】平成27年度における国家公務員採用試験日程の後ろ倒し等について(2014.02.03)
- 【国家公務員】国家公務員採用総合職試験における英語試験の活用について(2013.12.28)
- 【国家公務員】平成26年度 総合職・一般職試験日程発表(2013.12.03)
「立法・行政関連」カテゴリの記事
- 経産省、中小企業の新卒採用支援 ミスマッチ解消(2011.06.08)
- 国家公務員給与下げ法案を閣議決定 月給5~10%(2011.06.03)
- 国家公務員給与:5~10%減額で合意 復興財源に充当(2011.05.24)
- 国家公務員の給与1割下げ 政府、3000億円を復興に 5月にも主要労組に提示へ(2011.04.30)
- 被災就活学生に無償で宿泊施設 厚労・文科省が提供(2011.04.27)
コメント