国の出先機関,3分類で見直し 地方分権改革推進委原案
政府の地方分権改革推進委員会(委員長・丹羽宇一郎伊藤忠商事会長)が国の出先機関の見直しに向けて取りまとめる「中間報告」の原案が24日、明らかになった・・・
それによると、出先機関を見直す方法は〈1〉廃止〈2〉地方自治体へ移譲〈3〉本府省へ移管――の3分類とし、国と地方の二重行政を極力なくすとする。25日の委員会で公表する。
中間報告では廃止する出先機関は明記しないものの、分権委によると、この基本方針を基に絞り込み、国土交通省地方整備局、農水省地方農政局など6府省・9系統程度の出先機関を対象にするという。分権委はさらに細部を詰めて、年末の第2次勧告で廃止機関を明示して政府に改革を求める。各省が全面的に抵抗するのは必至で、分権委の方針を内閣が政治主導でどこまで実現できるかが焦点になる。
今回の方針が実現すると、5万~7万人程度の国家公務員が不要になるため、中間報告では、配置転換、自治体への異動、再就職のあっせんなどを調整する国と地方を横断する組織を設置することも盛り込む。
また、5月の第1次勧告で最大の目玉だった直轄国道と一級河川の権限を地方に移譲する問題で、財源措置などを巡る全国知事会と国交省の交渉が進んでいないため、中間報告で「政府として敏速かつ積極的に対応」と記述して、政府の責任でこの問題を先行し検討するよう求める。
さらに、出先機関の廃止に伴って現行の補助金の廃止が課題となるため、税財源問題を扱う来春の第3次勧告の一部を第2次勧告で前倒しするとしている。
(2008年7月25日03時10分 読売新聞)
(続きを読む)(読売新聞080725)
| 固定リンク
「公務員関連」カテゴリの記事
- 2014年度職員採用試験 4月に前倒し 明石市(2014.02.15)
- 【国家公務員】大学(大学院)卒業程度の採用試験のご案内(平成26年度)(2014.02.03)
- 【国家公務員】平成27年度における国家公務員採用試験日程の後ろ倒し等について(2014.02.03)
- 【国家公務員】国家公務員採用総合職試験における英語試験の活用について(2013.12.28)
- 【国家公務員】平成26年度 総合職・一般職試験日程発表(2013.12.03)
「立法・行政関連」カテゴリの記事
- 経産省、中小企業の新卒採用支援 ミスマッチ解消(2011.06.08)
- 国家公務員給与下げ法案を閣議決定 月給5~10%(2011.06.03)
- 国家公務員給与:5~10%減額で合意 復興財源に充当(2011.05.24)
- 国家公務員の給与1割下げ 政府、3000億円を復興に 5月にも主要労組に提示へ(2011.04.30)
- 被災就活学生に無償で宿泊施設 厚労・文科省が提供(2011.04.27)
コメント