【今日の一問】040106 イラン・エジプト国交回復
【問題】イランとエジプトは,( )年ぶりに国交回復することでで合意した。
【解説】イランのアブタヒ副大統領は6日、エジプトと国交回復で合意したと明らかにした。両国関係の障害となっていたサダト・エジプト元大統領暗殺犯を英雄扱いするテヘラン市内目抜き通りの名称を変更することをイラン側が同日決定。中東の2大有力国の関係が25年ぶりに正常化することになった。改称されるのは暗殺犯の名前にちなんだ「ハレド・イスランブーリ通り」。同日、テヘラン市評議会が「インティファーダ(反イスラエル闘争)通り」の新名称を決定するとともに、イラン外務省が国交回復を呼び掛けた。かねて関係正常化の条件として通りの改称を要求していたエジプトが同意した形だ。アブタヒ副大統領は「(関係正常化は)確実で、そのための準備を進めている」としたうえで、「両国が協力すれば世界的な問題で影響力を行使できるだろう」と述べた。(日本経済新聞040106)
【正解】25(年ぶり)
| 固定リンク
「国際関係・世界経済関連」カテゴリの記事
- 生物資源利用に国際ルール 名古屋議定書を採択(2010.10.30)
- EU大統領、ベルギー首相を指名 「外相」に英アシュトン氏(日本経済新聞091120)(2009.11.20)
- 脱官僚:先進国は ドイツ/英国(毎日新聞090914)(2009.09.14)
- 「来れ!若者」青年海外協力隊 止まらぬ応募者減少 公務員採用では有利にも(産経新聞090711)(2009.07.11)
- 08年度貿易収支、28年ぶり赤字 世界経済悪化で輸出急減(日本経済新聞090422)(2009.04.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント